
最近、東京駅に通勤で通う場合、
どこに住むのがベストかをずっと考えていた。
人それぞれ何を重視するかによって、
住む場所も変わってくるが、
私の重視するものは以下だとわかってきた。
通勤時間 :★★★☆☆
駅前の賑わい :★★★★★
治安の良さ :★★★★☆
家賃の安さ :★★★☆☆
電車の込み具合:★★☆☆☆
とにかく賑わっている駅に住みたい。
家から徒歩圏内に全部そろっているところに住みたい。
でもただ賑わっているだけではなく、治安の良さも欲しい。
飲み屋街でがやがやしていて、うるさい、汚い、怖い
みたいなところではなくて、気品のある場所がいい。
カフェや図書館でゆっくりできたり、
おしゃれな商店街があったり。
会社帰りによれる飲み屋があるとなおよい。
そんな条件でいろいろ探していたところ、
中央線沿いの中野、高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻窪、吉祥寺が候補となってきた。
これらの駅はどの駅も特徴があって、
どの駅に住んでも快適な生活が過ごせそうである。
住みやすさランキングを見ても、
上位の駅は常に上位に名を連ねている。
なるほど、なるほど。
これは住んでみて、自分自身で住みやすさを体感するしかない。
ということで、中央線沿いの中野、高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻窪、吉祥寺の
いずれかに住むことにする。
自分の直感を信じてみる。
快適な東京生活が見えてきた!!
コメントフォーム